■2013年度第1回研究例会
日 時:2013年11月28日(木)
会 場:大正大学3号館4階 歴史学閲覧室4
論 題:山下真理子氏「戦国期畿内の木沢長政の動向」
■2013年度第2回研究例会
日 時:2013年12月21日(土)
会 場:立正大学大崎校舎11号館 1173教室
論 題:坂江渉氏・板垣貴志氏「地域歴史資料とまちづくり―兵庫県下現状把握調査をもとにして―」
■2013年度第3回研究例会
日 程:2014年2月22日(土)
会 場:館山市立博物館
論題1:池田英真氏「鴨川市滝山寺薬師如来立像について―縄状の髪形と生身仏信仰との関わりを中心に―」
論題2:出口宏幸氏「近世館山湾の漁場占有と新井浦―湾内秩序と新井浦の役割を中心に―」
解 説:宮坂新氏「特別展「安房の干鰯―いわしと暮らす、いわしでつながる―」の展示見学解説」
■2013年度第4回研究例会
日 程:2014年3月21日(土)
会 場:石川県立生涯学習センター能登分室
論題1:川上真理氏「金沢大会の成果と課題」
論題2:堀井美里氏「地方史研究協議会第64回(金沢)大会を振り返って」
※第64回(金沢)大会の総括例会として企画しました。
■2013年度第5回研究例会
日 程:2014年5月10日(土)
会 場:筑波大学東京キャンパス文京校舎4階 435ゼミ室
論題1:番場夏希氏「近世後期金沢における芝居興行」
論題2:吉岡拓氏「士族編入活動と地域社会―丹波国桑田郡山国地域を事例に―」
■2013年度第6回研究例会
日 程:2014年6月30日(月)
会 場:立正大学品川キャンパス11号館7階 117A教室
論 題:菊地悠介氏「横浜開港前後における茶流通構造の変容について―相模国大住郡伊勢原村加藤家および伊勢国飯野郡射和村竹川家・中万村竹口家の動向から―」
■2013年度第7回研究例会
日 程:2014年8月28日(木)
会 場:筑波大学東京キャンパス文京校舎3階 321講義室
論 題:滝澤雅史氏「武蔵地域における板碑造立に関する一視点」
※第65回(埼玉)大会の関連例会として企画しました。
■2013年度第8回研究例会
日 程:2014年9月7日(日)
会 場:福島県文化財センター白河館まほろん及び被災文化財仮保管庫
解 説:本間宏氏・香川愼一氏
※見学会として企画しました。
戻る
|