シンポジウム
歴 史 教 科 書 いままでとこれから PARTⅧ
■日時: 2012年6月16日(土)午後1時30分~5時30分
■場所: 出版労連本部
会議室 文京区本郷4-37-18本郷いろはビル2階 本郷3丁目交差点より東大方向へ向かい1つ目の角を左折、神社手前の右側
地下鉄丸の内線・大江戸線「本郷3丁目」下車5分(下記の地図参照)

報 告 歴史教育で災害史をどう取り上げるか -古代から現代まで-
東京歴史科学研究会
東アジア近現代史の教科書記述を検討する -世界史の記述を中心に-
歴史教育者協議会
今年の高校教科書検定と沖縄戦記述 君島 和彦
「国際歴史教科書ワークショップ」の討議から 齋藤 一晴
*資料代 800円
主催
「教科書に真実と自由を」連絡会/社会科教科書懇談会/歴史学研究会/歴史科学協議会/日本史研究会/地方史研究協議会/歴史教育者協議会/東京歴史科学研究会/出版労連/子どもと教科書全国ネット21
連絡先 歴史教育者協議会 03-3947-5701
シンポジウムの詳細については、以下のPDFファイルをご参照ください。
歴史教科書シンポジウムチラシ(PDFファイル)
■2012年6月9日
「災害と歴史資料の保存-何のため・誰のために遺すのか-」
■2011年6月11日
「歴史教科書いままでとこれから PARTⅦ」
■2011年6月4日
「歴史資料の保存と地方史研究」
■2010年12月11日、12日
第2回国際常民文化研究機構国際シンポジウム
■2009年11月23日
「陵墓公開運動30年の総括と展望」
■2009年11月1日
「基礎的自治体の博物館・資料館の「使命と役割」-地方史研究協議会版評価基準作成へ向けて-」
■2008年3月15日
「歴史教科書 いままでとこれからⅣ」
TOP
|