シンポジウム案内


ピースおおさかのリニューアルに

 府民・市民の声を!シンポジウム


■日 時: 2013年6月29日(土)午後1時30分~4時30分(開場 1時15分)
        ※時間に余裕のある方は1時から会場設営にご協力下さい
■会 場: 大阪市立港区民センター・ホール 
        大阪市港区弁天2-1-5 TEL 06-6572-0200
        (地下鉄中央線・JR環状線「弁天町」下車 南西へ徒歩7分)
■参加費: 500円
■主 催: 
ピースおおさかのリニューアルに府民・市民の声を!シンポジウム実行委員会
        
(連絡先:15年戦争研究会事務局
                 〒593-8303 堺市西区上野芝向ケ丘町2-15-76 横山篤夫着付)


〈当日プログラム〉 
●基調提案
  ・上杉聡(15年戦争研究会)
●発題者(順不同)
  ・博物館の経験者から 渡辺武さん(元大阪城天守閣館長)
  ・教育現場の先生から 橋口哲さん(小学校教員)
  ・歴史学研究者から 人見佐知子さん(甲南大学人間科学研究所博士研究員)
  ・平和学から 奥本京子さん(大阪女学院大学教授)
  ・在日外国人からから 方清子さん(日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク代表)
  ・空襲被害者から 久保三也子さん(大阪大空襲の体験を語る会代表)
              伊賀孝子さん(大阪戦災傷害者・遺族の会代表)
●会場からの発言、討論、集会宣言

〈ピースおおさか見学会のご案内〉
 
※こちらの案内は、チラシには記載されていません。ご了承ください。
■集 合: 2013年6月30日(日)午前10時にピースおおさか玄関前
        (予約不要。参加ご希望の方は直接現地にお越しください。)
■主 催: 地方史研究協議会

シンポジウムの詳細については、以下のPDFファイルをご参照ください。
ピースおおさかシンポジウムチラシ(PDFファイル)



シンポジウム開催履歴

■2012年6月16日
「歴史教科書いままでとこれから PARTⅧ」
■2012年6月9日
「災害と歴史資料の保存-何のため・誰のために遺すのか-」
■2011年6月11日
「歴史教科書いままでとこれから PARTⅦ」
■2011年6月4日
「歴史資料の保存と地方史研究」
■2010年12月11日、12日
第2回国際常民文化研究機構国際シンポジウム
■2009年11月23日
「陵墓公開運動30年の総括と展望」
■2009年11月1日
「基礎的自治体の博物館・資料館の「使命と役割」-地方史研究協議会版評価基準作成へ向けて-」
■2008年3月15日
「歴史教科書 いままでとこれからⅣ」
      



TOP